Category: お知らせ

27
3月

4月献立

🍴4月献立🍴

12
3月

3月12日保護者専用ページを更新しました♪

3月12日保護者専用ページを更新しました♪「3月生まれのお友達紹介」

11
3月

3月11日 保護者専用ページを更新しました♪

3月11日 保護者専用ページを更新しました。「YOUTUBE掲載」

27
2月

令和7年3月 献立

🍴3月献立🍴

 

27
2月

3月 えんだより

🌸3月 えんだより🌸

三寒四温を繰り返しながら少しずつ春の訪れを感じる今日この頃です。子どもたちは夕方になると「あれ?夜じゃないね。」「朝みたいだね~」と季節の移り変わりや、日が長くなったことを感じ取り、言葉にしています。今年度も残すところ1か月となりました。卒園・転園する子も進級する子も、友達同士や先生と関わり合ってたくさん遊び、思い出が増えるといいなと思います。

3月の予定

3日(月)身体測定

5日(水)避難訓練

12日(水)誕生日会

14日(金)お別れイベント(うさぎ組リクエスト給食)

21日(金)卒園式

 

こどもの様子

ひよこ組(0歳児クラス)

🌸目標:こどもの成長と発達を把握し、進級を視野にいれながらゆったりと過ごせるようにする

🌸うた:うれしいひなまつり

🌸制作:ひな人形(はじき絵)

🌸クラスの様子:朝の会であさのうたを歌うと、保育者の手振り身振りに合わせてお辞儀をしたり手をパタパタとする姿が見られます。名前を呼ぶ時も手を高く上げて返事をしたり、友達の名前が呼ばれると友達の方を向いたりとクラスの友達との関わりも増えてきました。ひよこ組での残り少ない園生活ですが、楽しかったと思ってもらえるように、子どもたちのやりたいこと好きなことに目を向けて楽しい園生活にしていきたいです。

 

りす組(1歳児クラス)

🌸目標:保育者に見守られながら簡単案身の回りの事を自分でやってみようとする

🌸うた:かわいいかくれんぼ

🌸手遊び:キャベツの中から

🌸制作:うさぎ(足型スタンプ)

🌸クラスの様子:りす組がスタートしてもうすぐ1年。日々、保育者と一緒に楽しく過ごす中で、自分でご飯を食べられるようになったり、少し遠い公園に歩いて行くことができたりと一人ひとりが大きく成長してきました。最近は衣服の着脱やおもちゃの片付け等の身の回りの事も自分でやってみようとする気持ちが大きく芽生えています。ズボンをはくときに、保育者が「自分でできるかな?」と聞くと頷いて自分で、はこうと頑張る姿が多く見られはけた時の満足そうなお顔がとても印象的です♪まだ援助が大きく必要となりますが子どもの「やりたい!」や「できたよ!」という気持ちを大きく伸ばし育んでいこうと思います。

 

うさぎ組(2歳児クラス)

🌸目標:新しい園での生活に期待を持ちながら、保育者や友達と楽しく過ごす

🌸うた:ともだちさんか

🌸手遊び:ピクニック

🌸制作:ひなまつり(デカルコマニー)

🌸クラスの様子:卒園まで残り1か月。子どもたちは自分が新しい園に行くことがわかっており「○○にいくんだ!」「先生はいるの?」等と話をしています。保育者は内心寂しい気持ちをそっとしまい「どんなおもちゃがあるかな?」「たくさんのお友達に会えるね!」と新園に期待が持てるように声掛けをしています。子どもたちもワクワクした表情を浮かべています。卒園式に向けてうたを歌っていますが「お家の人がくるからかっこ良く歌おうね」と言うと気合が入るようで少しずつ覚えながら歌っています。当日緊張で普段通りにいかないこともあるかもしれませんが、楽しみにしていてくださいね。卒園の日まで子どもたちのしたい事を叶えながら、全力で遊び楽しみたいと思っています。最後まで宜しくお願いします。

30
1月

2月 えんだより

👹2月 えんだより👹

例年に比べると比較的暖かい日が多いですが、登園してくる子どもたちは「手がつめたいよ~」と保育者の手に重ねたり、「帽子かぶってきたの寒いから」と毛糸の帽子を見せてくれたりしています。1月中旬頃は体調を崩す子が多く「○○ちゃんお休みだね」「○○くんは?」とお休みのお友達を心配する姿が見られました。少しずつ元気になって登園するお友達も増えてきました。寒さに負けず走ったりたくさん歩いて元気に過ごしたいと思います。

 

~2月の予定~

3日(月)身体測定・節分豆まき

12日(水)避難訓練

 

~お願い~

*登園降園時間に変更がある場合は、必ず園に連絡をお願いします。

*洋服のサイズの確認をお願します。(あまり大きすぎるものは動きの妨げになりますので避けてください。)

 

ひよこ組(0歳児)

👹目標:保育者に仲立ちをしてもらいながら、他児との関わりを楽しむ

コップやフライパンなどのままごとの玩具を使い見立て遊びを楽しむ

👹うた:鬼のパンツ

👹手遊び:あたま かた ひざポン

👹制作:鬼のパンツ(シール貼り)

👹クラスの様子:寒さも本格的になってきましたが、元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。玄関から出た時は寒そうな表情も見られますが、公園に着くと遊具や砂場遊び、探索活動と寒さに負けず楽しく過ごしています。また遊具遊びの楽しさも味わえるようになり、笑顔で階段を上り切った後に、達成感を感じ保育者の方に振り返り手を振る可愛い姿も見せてくれます。

 

りす組(1歳児)

👹目標:友達と関わり合いながら一緒に遊ぶ楽しさを味わう

👹うた:おにのパンツ

👹手遊び:かみなりどんがやってきた

👹制作:ゆきだるま(シール・たんぽ)

👹クラスの様子:お正月休み明けの久しぶりの保育園でしたが、皆、泣くこともなくたくさんの可愛い笑顔の中今年もスタートしました!最近は模倣遊び(まねっこ)が多く見られるようになってきました。おままごとでは、まな板の上に野菜や果物を置いて包丁でトンッと切ったり、コップを持ちお友達と「ぱい!」と乾杯する子もいます。そしてブロック遊びでは、ブロックを耳に当て「うんうん・・そーそー」と携帯電話に見立て誰かと話している姿は周りの笑いを誘います♪日常の大人の行動をよく見て聞いており、その様子に好奇心が働き、自分も真似してみようとするのでしょうね。とても可愛いらしく、微笑ましい姿です。

 

うさぎ組(2歳児)

👹目標:様々なことを自らやってみようとし、自分で出来た満足感、達成感を味わう

👹うた:まめまき

👹手遊び:鬼のパンツ

👹制作:ペンギン(足スタンプ)

👹クラスの様子:冬休りみ明け背が大きくなり、一層お兄さんお姉さん感が増したうさぎ組さん。保育園では小さいクラスのお友達に優しく教えてあげたり、使っていた玩具を貸してあげたりしています。身の回りの事や先生のお手伝い等、些細なことでも積極的・意欲的に行い達成感をたくさん味わっています。お話がとても面白くお家で起きた事や買った物、食べたもの家族のこと等、話す姿がとても可愛いく、日々楽しく会話をしています。もうすぐくる節分の日にドキドキしながらも「おにはそと!ふくはうち!」というフレーズを全力で練習しながら過ごすうさぎ組さんです。あっという間に卒園まで残り2か月。子どもたちのやりたいことを叶えながら1日1日楽しみたいたいと思っています。

30
1月

2月 献立

🍴2月献立🍴

24
1月

1月24日 保護者ページを更新しました♪

1月24日保護者ページを更新しました♪「1月生まれのお友達紹介」

27
12月

1月献立

🍴1月献立🍴

27
12月

1月 えんだより

🎍1月えんだより🎍

クリスマス会を存分に楽しんだ子どもたちは「サンタさんきたよね」「おひげあった」としばらく余韻にひたっていました。2024年もあと4日。「よいお年を」という言葉を嬉しそうに言ったりお辞儀をする姿はとても可愛いです。今年もお世話になりました。皆様よいお年をお迎えください。

 

1月の予定

6日(月)身体測定

15日(水)避難訓練

24日(金)誕生日会

 

ひよこ組(0歳児クラス)

🎍目標:寒さに負けず戸外で身体を動かすことを楽しむ

保育者や友達とのスキンシップを通して人と関わる楽しさを感じる

🎍うた:ゆき

🎍手遊び:はじまるよ はじまるよ

🎍制作:手袋(指スタンプ)

🎍クラスの様子:歌や音楽が好きで保育者が歌うと、身体全体でリズムを取ったり笑顔を見せて、音楽を楽しむ姿が見られます。また、朝の体操の時間にはCDデッキの前で身体を上下に揺らして、一生懸命に笑顔で体操をする可愛い姿を見せてくれます。

 

りす組(1歳児クラス)

🎍目標:冬ならではの自然(霜柱や池の氷)を見つけたり触れることを楽しむ

🎍うた:ゆき

🎍手遊び:ディズニー手遊び

🎍制作:だるま(たんぽ)

🎍クラスの様子:制作が好きなりす組さんは、先生がクレヨンやシールの準備を始めたり、友達が制作をしていると(何するんだろう?)(僕の番はいつかな?)と言うように、ドア越しに見てソワソワしています。名前を呼ばれると嬉しそうに椅子に座り、自分なりに貼りたい所へシールを貼ったり、クレヨンを持って「くるくる~」と言いながらお絵描きをしたりとても楽しそうです。出来上がった作品が保育室に飾られると、指をさして「○○(自分)のこれ!」と教えたり、「(ぺ)った!」とシールを貼ったことを一生懸命身振り手振りで伝える姿はとても可愛いです。

 

うさぎ組(2歳児クラス)

🎍目標:自分の思いや経験したことを話し、伝わる喜びを味わいながらやり取りを楽しむ

🎍うた:ゆき

🎍手遊び:にくまんあんまん

🎍制作:てぶくろ(にじみ絵)

🎍クラスの様子:クリスマスまであと何日かと毎日楽しみにしながら、サンタさんの話題で持ちきりの12月でした。晴れの日が多く、公園に出かけては「おいかけっこしよ~!」「これやりたい!」と積極的に身体を動かして遊んでいます。一度しっぽ取りを行いました。なんとなくでもルールがわかり「クラスみんなで盛り上がって遊ぶ」経験をしました。食事は保育園では苦手なものでも食べる姿があり残すことはほとんどありません。「お家でも食べてみてね。お家の人喜ぶよ」と伝えています。もちろん無理のないように楽しんで日々食事をしています。冬休みに入りますが健康に気をつけて年明けまた元気なうさぎ組さんに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。

TOP